Client動画制作・映像制作なら千葉県松戸市の映像制作会社ファイン
コラム
千葉拠点の映像・動画制作「企業×YouTube運用」企業チャンネルを運用するメリット【2024年版】
企業チャンネルを自社ビジネスに活用
メリットやコンテンツの選び方について
YouTubeのユーザーは世界で20億人を超えているといわれ、日本国内だけでも6000万人以上が利用しています。 年々、YouTube動画の視聴者数は増え、YouTubeを中心とした動画市場は、今後ますます大きくなることが予想されます。 そのような中、企業自らYouTubeチャンネルを運用し、自社ビジネスに活用するようになってきました。この記事では、企業がYouTubeチャンネルを運用するメリットについて、具体的に紹介していきたいと思います。 企業がYouTubeチャンネルを運用するメリットは多岐にわたります。例えば、広告やマーケティングの手段として、商品やサービスの紹介、ブランドの認知拡大、顧客とのコミュニケーションの促進などが挙げられます。 また、YouTubeは幅広い年齢層に利用されており、ビジュアルや音楽を利用して言語の異なるユーザーにも商品やサービスをアピールできるため、越境ECなどグローバルビジネスの展開にも有効です。 YouTubeのチャンネル運営によって、企業の認知拡大やブランディングといった効果が期待できます。 この記事では、企業がYouTubeチャンネルを運営するメリットや、企業のYouTube活用事例を詳しくご紹介していきます。 また、YouTubeチャンネル運営を成功させるためのポイントも解説していきますので、YouTubeチャンネルの運営を検討中の方だけでなく、すでにYouTubeチャンネルを運営中の方もぜひ参考にしてください。 |
|
目次 ■企業がYouTubeを活用するメリット ■YouTubeの幅広い世代にアプローチができる ■訴求力が高く共感を得やすい ■ECサイトや実店舗への集客が見込める ■YouTubeからの広告収入が得られる ■チャンネル登録者へのアプローチが可能 ■ブランディングや認知拡大の効果 ■企業規模に関係なく始められる ■企業チャンネル向けのコンテンツ ■商品・サービスのプロモーション ■商品の使い方 ■開発者の想いの発信 ■利用者へのインタビュー ■専門知識やノウハウの公開 ■人気YouTuberとのコラボ ■企業チャンネル運用のポイント ■チャンネルコンセプトの明確化 ■動画のターゲットの決定 ■継続的できる体制づくり ■企業チャンネルが失敗する原因 ■企業チャンネルと専門的に運用する |
|
■企業がYouTubeを活用するメリット |
企業がYouTubeチャンネルを運営することにはさまざまなメリットがあります。視覚的なプレゼンテーションと情報共有、広告としての機能、SEOの向上、顧客エンゲージメントの向上、ブランドの構築、データ収集などがメリットとしてあげられます。 具体的なメリットについて、個別に説明していきます。 |
■YouTubeの幅広い世代にアプローチができる |
YouTubeチャンネルを開設し、動画を投稿することで、YouTubeを視聴するユーザー層にアプローチすることができます。 YouTubeというとエンタメ系の動画をイメージしがちですが、美容、グルメ、スポーツ、ゲーム、ライフスタイル、投資、ビジネスなど、幅広いジャンルの動画が視聴されています。 YouTubeで閲覧される動画は、決して限られた分野だけではありません。YouTubeに動画を投稿することで、自社の事業領域の動画を日常的に視聴しているユーザーに接触できるようになります。 |
■訴求力が高く共感を得やすい |
動画コンテンツは、映像と音声を用いて、視聴者に訴えかけることができるので、文字や画像と比べて、遥かに情報量が多くなります。 文字や画像だけのコンテンツでは伝わらない臨場感があり、説得力も増すため、視聴したユーザーの共感を生みやすいという特徴があります。 また、チャンネルを登録してもらえれば、何度もユーザーと接触することができるようになります。企業と個人でありながら、ユーザーに親近感を持ってもらえたり、信頼感を得られたりできるのも、YouTubeのチャンネル運用をする大きなメリットです。 |
■ECサイトや実店舗への集客が見込める |
YouTubeに投稿した動画から、ECサイト、実店舗への集客につなげることもできます。 動画を観て、商品やサービスに興味を持ってくれた方に対して、自社のWebサイトやランディングページに誘導することが可能です。また、動画の概要欄を使い宣伝することもできます。 動画投稿ではなく、YouTubeに広告を出稿して集客すればよいと思う方もいるかもしれません。しかし、動画を視聴し、興味を持ってくれたユーザーや、チャンネル登録をしてくれているユーザーは、広告出稿で集客できるユーザーに比べて圧倒的に濃い見込み客だと考えることが出来ます。 |
■YouTubeからの広告収入が得られる |
YouTubeから広告収入を得るには条件がありますが、それをクリアすれば視聴時間に応じた広告収入を得ることができます。 企業として人気チャンネルを運用することで、YouTubeを新たな収益源とすることも可能です。 YouTubeから広告収入を得るためには、YouTubeパートナープログラム(YouTube Partner Program、略称: YPP)に参加する必要があります。ただし、参加条件があります。以下は一般的な条件ですが、YouTubeのポリシーは変更される可能性があるため、最新の情報を確認することをお勧めします。 1、資格基準の達成 YouTubeパートナープログラムに参加するには、チャンネルが特定の資格基準を満たす必要があります。 最低で1,000人以上のチャンネル登録者が必要です。 過去12か月間で合計で4,000時間以上の視聴時間が必要です。 ただし、2023年の6月から、YouTubeの収益化条件が緩和に、スーパーチャッとなどは「チャンネル登録者数500人」から申請可能になりました。 新たな条件は「チャンネル登録者数が500人以上、直近90日間で公開動画を3本アップロード」かつ「過去1年間の動画再生時間が3000時間以上、または過去90日間のショート動画の視聴回数が300万回以上」となります。 また、ショート動画の場合は、有効な公開ショート動画の視聴回数が直近の90日間で1000万回以上」となっています。 2、コミュニティガイドラインと規約の遵守 チャンネルはYouTubeのコミュニティガイドラインと利用規約を厳密に守る必要があります。不適切なコンテンツやコミュニティの規則に違反する行為は受け入れられません。 3、著作権の尊重 チャンネルは他者の著作権を尊重し、不正使用や著作権侵害を行っていないことを確認する必要があります。 4、AdSenseアカウントの作成 収益を得るには、Google AdSenseアカウントを作成し、YouTubeと連携する必要があります。AdSenseを介して広告収入が支払われます。 5、申請と審査 資格基準を達成したら、YouTubeパートナープログラムに参加するために申請を行います。 YouTubeはチャンネルを審査し、ガイドラインと規約への遵守を確認します。 5、収益化オプションの設定 パートナープログラムへの参加が承認されると、チャンネルの管理者は収益化オプションを設定できます。これにより、広告が動画に表示され、広告収入が発生します。 これらの条件をクリアすることで、YouTubeから広告収入を得ることが可能となります。ただし、YouTubeは継続的にポリシーや条件を更新することがありますので、最新の情報を確認してください。 |
■チャンネル登録者へのアプローチが可能 |
チャンネル登録者は、投稿している動画コンテンツに興味があるユーザーであると同時に、商品・サービス、企業そのものに対してファンになっているユーザーも一定数含まれます。 こうしたユーザーに対して、動画を投稿することでいつでもアプローチできるのは、企業がYouTubeチャンネルを開設するメリットだといえます。 |
■ブランディングや認知拡大の効果 |
直接的な購買訴求をせずとも、チャンネル登録者数を増やすことや、動画の視聴回数を伸ばすことで、自社ブランドを広く認知させることができます。 YouTubeを活用することでブランディングや認知の拡大にはいくつかの効果が期待できます。 1、視覚的な印象の構築 YouTubeは視聴者に対して視覚的な情報を提供できるため、企業は動画を通じて魅力的で印象的なブランドイメージを構築することができます。ロゴ、ビジュアル要素、コンセプトを組み合わせて一貫性のあるブランディングを図りましょう。 2、ストーリーテリングの機会 YouTubeはストーリーテリングに適したプラットフォームです。企業は自身のストーリーや製品の背後にあるエピソードを共有することで、視聴者との感情的なつながりを築き、ブランドに対する親近感を高めることができます。 3、製品やサービスのデモンストレーション 動画を活用することで、製品やサービスの実際の使用方法や利点をデモンストレーションすることが可能です。これにより、視聴者はより具体的なイメージを持ち、製品への理解が深まります。 4、ターゲットオーディエンスへのアプローチ YouTubeには様々なジャンルや興味を持つ視聴者が集まります。企業は自身のターゲットオーディエンスが好むであろうコンテンツを提供することで、特定の層に訴求することができます。 5、SEO向上とオーガニックなリーチ YouTubeはGoogleの所有するプラットフォームであり、YouTube動画も検索エンジンの結果に表示されます。適切なキーワードやタイトルを利用してSEO対策を行うことで、企業のYouTubeチャンネルや動画がオーガニックな方法で多くの視聴者にアクセスされる可能性が高まります。 6、ソーシャルメディアとの統合 YouTubeの動画は他のソーシャルメディアプラットフォームで共有されやすく、拡散されやすいです。これにより、YouTubeを起点として他のプラットフォームでもブランドの認知が広がります。 7、広告の効果 YouTubeはGoogle AdWordsを通じて広告を掲載できるため、広告を通じてブランドの知名度向上を図ることができます。広告を見た視聴者はYouTubeチャンネルに訪れ、その後のコンテンツを通じてブランドに触れることが期待できます。 これらの効果を最大限に活かすためには、戦略的かつ魅力的なコンテンツを提供し、視聴者との対話を大切にすることが重要です。 |
■企業規模に関係なく始められる |
YouTube運用で大切になるのは、どのような内容を扱うかといった「コンテンツ」です。ユーザーを惹きつけることのできる内容の動画を発信することが重要になります。 大企業がコストをかけて撮影・編集した動画より、個人がスマホで撮って、アプリで簡単に編集しただけの動画の方が人気になることも珍しくありません。 チャンネル開設時は、知名度のある企業の方が有利に働くこともありますが、大企業、中小企業、個人が、同じ条件で始められるのもYouTubeの魅力といえるでしょう。 |
■企業チャンネル向けのコンテンツ |
企業がYouTubeチャンネルを開設することで、どのような活用方法があるのか。また、企業としてどんな動画をコンテンツにするべきなのかを考えていきます。 企業チャンネル向けのコンテンツは、企業のブランドメッセージを伝え、ターゲットオーディエンスに対して価値を提供することを目的とした動画コンテンツです。以下は、企業がYouTubeチャンネルで採用できるコンテンツのいくつかの例です。 製品やサービスの紹介、ビジョン・ミッション動画、従業員紹介やバックステージ動画、顧客の成功事例、業界の最新動向やトピックに関する情報提供、イベントのハイライト動画など。 企業の特性に合わせて様々なコンテンツを考えることが出来ます。 |
■商品・サービスのプロモーション |
テレビCMをそのまま投稿することも出来ますし、動画の尺を気にせずに、自社の商品やサービスのプロモーション動画をつくり、流すこともできます。 YouTubeチャンネルを開設し、チャンネル登録者数を増やしていくことで、新商品や新サービスのプロモーションなどを配信することができます。 |
■商品の使い方 |
Web上や紙面で行っている商品の使い方やマニュアルを動画にすることで分かりやすく消費者に伝えることができます。また、実際に使っている様子が、リアルにイメージできるので、購入を迷っているユーザーに対して購買意欲を高める効果も期待できます。 |
■開発者の想いの発信 |
自社の商品やサービスに対する想い、開発の苦労話しなどを発信することで、ユーザーの共感を生むことができます。また、商品を製造する現場を映すことは、ユーザーにとって安心材料にもなり得ます。 |
■利用者へのインタビュー |
実際に商品やサービスを利用している方へのインタビューや、実際に使っている様子を動画にする企画もできるでしょう。 実際の感想や評価を配信できると、視聴者も興味や共感を持って観てくれる可能性が高くなります。 |
■専門知識やノウハウの公開 |
企業のYouTubeチャンネルで、登録者数を増やしていくために効果的なのが、専門知識、ノウハウをコンテンツにすることです。 飲食店であれば料理やレシピ。美容院なら、髪型のセットの方法。整体院や整骨院なら、効果的なストレッチの方法など、ユーザーにとって専門家による動画は、非常に価値の高いコンテンツとなります。 |
■人気YouTuberとのコラボ |
ブランド価値を高めたり、認知拡大を行うために人気YouTuberとコラボするという方法もあります。出演料は個別に必要になりますが、自社の商品やサービスのターゲット層と親和性のあるYouTuberを起用することで、大きく露出アップできる可能性があります。 |
■企業チャンネル運用のポイント |
YouTubeチャンネルを運用して結果を出していくために、あらかじめ把握しておきたい運用のポイントを紹介します。 YouTubeチャンネルを成功させるためには、戦略的な運用が重要です。 ターゲットオーディエンスの明確化や、競合分析と差別化が重要になって来ます。 |
■チャンネルコンセプトの明確化 |
企業に限った話しではありませんが、自社のYouTubeチャンネルのコンセプトを決め、一貫性を持って運用する必要があります。 このチャンネルを通して何を伝えたいのか。将来的にどのようなチャンネルとして、ユーザーから認知されたいのか、そのイメージを具体的にし、そこに向けて動画を投稿していくことが大切です。 |
■動画のターゲットの決定 |
YouTubeは性別を問わず幅広い世代が利用しているプラットフォームです。そのなかで、企業チャンネルとしてどんな視聴者に動画を届けたいのかを明確にする必要があります。そして、その狙っているターゲット層が共感できる動画、役に立つ動画を配信していくことが重要です。 |
■継続的できる体制づくり |
YouTubeチャンネルを運用し、チャンネル登録者数や視聴時間を増やしていくためには、継続して動画を投稿することが大切です。 「毎週何曜日の何時に投稿する」と決めて、そのスケジュールに合わせて、動画撮影、編集を行えるような運用体制を整えましょう。 |
■企業チャンネルが失敗する原因 |
企業色が強すぎる場合や、宣伝要素が強すぎる場合に、ユーザーから観られないケースもあります。 視聴者に対してメリットのある動画でなければ、チャンネル登録者は増えません。ユーザーはエンタメ性のあるものや、役に立つ内容を求めているのであって、企業CMを観たいわけではありません。 PR動画として広告を出稿して、一時的に視聴者を増やすような施策であれば構いませんが、長期的にチャンネル登録者を増やしながら、YouTubeを運用していくのであれば、宣伝色が強すぎる場合には注意が必要です。 運用するチャンネルが、視聴者に対してどのような価値を提供できるのか。企画の段階でしっかりチャンネルのコンセプトを決め、ブレないようにすることが大切です。 また、短期的な結果を求めすぎるのも最適ではありません。 YouTubeチャンネルが軌道に乗り、ある程度結果が出たといえる状態になるまで、一般的には1年かかると言われています。大手企業なら、もともとの知名度があるので興味を持ってくれるユーザーもいるかもしれませんが、中小企業であれば最低でも1~2年の長期戦を覚悟しましょう。 その間、週に1~2本程度の定期的な動画投稿も必要になります。企業の責任者やトップの方に、結果が出るまでに2年はかかるということを理解してもらい、動画をコンスタントに作成、投稿できる環境を整えてからスタートするようにしましょう。 |
■企業チャンネルと専門的に運用する |
YouTubeチャンネルを専門的に活用する際に考慮すべきいくつかの要点があります。 ターゲットオーディエンスの理解 チャンネルを開設する前に、ターゲットオーディエンスを明確に理解しましょう。自社の製品やサービスに関心を持ちそうなユーザー層は誰か、どのようなニーズや関心事があるかを考慮します。これにより、効果的なコンテンツ戦略を構築することができます。 専門知識の共有 企業が提供する製品やサービスに関する専門的な知識や情報を共有することで、視聴者はより深く理解できるようになります。製品の使い方や技術的な側面、業界の最新動向などを取り上げ、付加価値を提供しましょう。 定期的で一貫性のあるコンテンツ更新 チャンネルの定期的な更新は視聴者との継続的な関係を築く上で重要です。一貫性のあるスケジュールで新しい動画をアップロードし、視聴者に期待感を持たせることが大切です。 コミュニケーションとフィードバックへの対応 ユーザーからのコメントやフィードバックに対応することで、コミュニケーションを深め、視聴者との信頼関係を築くことができます。リアルタイムでの対話や質問への回答は、ファンの忠誠心を高める一因となります。 分析と改善 YouTube Analyticsを活用して視聴データや視聴者の行動パターンを分析し、どのコンテンツが効果的であるかを把握しましょう。これに基づいてコンテンツ戦略を改善し、より効果的な動画を制作することができます。 広告収益の検討 チャンネルが成長すると、YouTubeのパートナープログラムに参加して広告収益を得ることができます。これにより、企業のYouTubeチャンネルが収益を上げる手段となります。 これらの要点を考慮することで、YouTubeをより効果的にビジネス戦略に組み込むことができます。 是非、自社のYouTube運用をビジネスに活用して、効果的な企業プロモーションをする際の参考にしていただければと思います。 |
--------------------------------------------------------------------------------------- 千葉県松戸市の映像制作企業 株式企業ファイン ▶ お問い合せ TV番組制作/企業VP制作/DVD制作/イベント映像制作/CM制作 インフォマーシャル制作/デジタルサイネージ制作/CG制作 観光PR映像制作/WEB映像制作/プロモーションビデオ YouTube動画制作/YouTube動画編集/企業pv/企業説明動画 サービス説明動画/企業説明動画/セミナー動画/研修動画 マニュアル動画/縦型動画/ショート動画/リール動画 Instagram動画/TikTok動画/Facebokk広告/SNS広告 |