L o a d i n g . . .

0%

千葉でビジネス向けの動画制作なら、企画から運用までトータルサポートのファインへ

制作実績works

キヤノンの新型VRレンズ、「2023年アジアデザイン賞」を受賞
Client映像制作関連トピック
雑記

キヤノンの新型VRレンズ、「2023年アジアデザイン賞」を受賞

「RF5.2 mm F2.8 L DUAL FISHEYE」

魚眼レンズを用いた3Dの180度VR映像

キヤノンの「RF5.2 mm F2.8 L DUAL FISHEYE」は、2つの魚眼レンズを用いて3Dの180度VR映像を撮影可能で、単一のCMOSセンサーを通じて光を記録し、映像制作ワークフローを効率化する。デザインはプロやハイアマチュアユーザー向けに信頼性と剛性感を表現し、人間工学に基づいた背面デザインで的確なピント調整が可能だ。これによりキヤノンはアジアデザイン賞で10回目の受賞を果たし、今後も性能とデザインを高度に融合させた製品づくりを続ける予定。
目次

■キヤノン「RF5.2 mm F2.8 L DUAL FISHEYE」
■高画質な3Dの180度VR映像を実現
■撮影から編集まで効率的なワークフローの実現
■主な特徴
■搭載テクノロジー

■キヤノン「RF5.2 mm F2.8 L DUAL FISHEYE」

エンターテインメント、観光、教育などの多岐にわたる産業でVRの活用が拡大している。その中で、キヤノンが開発した「RF5.2 mm F2.8 L DUAL FISHEYE」は、魚眼レンズを二つ備えたレンズで、3Dの180度VR映像を撮影することが可能だ。これは、2つのレンズから入射する光を1つのCMOSセンサーを通じて記録することで実現している。これにより、撮影前のカメラ位置の調整や同期設定、撮影後の映像のつなぎ合わせなどの作業が不要となり、映像制作ワークフローが効率化されている。

このレンズの特徴的なデザインは、プロやハイアマチュアユーザーが使用する機材の信頼性と剛性感を表現している。四隅を適度に角ばらせた造形と、映像への映り込みを避けるために中央部分にへこみをもたせている。人間工学に基づいたデザインにより、カメラのグリップがしっかり握れる空間を確保している。また、マニュアルフォーカスリングのエッジにまで溝をつけることで、映り込みを避けた背面からの操作でも的確なピント調整が可能。

キヤノンは2013年からアジアデザイン賞への応募を開始し、その後「EOS Rシステム」や「CINEMA EOS SYSTEM」などの製品で受賞した。今回で10回目の受賞となった。

今後もキヤノンは、性能とデザインを高度に融合させた製品づくりを続けていくと述べている。

アジアデザイン賞は2003年に創設され、優れたデザインとアジア独自の視点を取り入れたユーザー中心のデザインプロジェクトを表彰している。香港デザインセンターが主催するこの賞は、デザインに関わる個人と企業の成果を国際的に紹介するためのプラットフォームとなっている。

■高画質な3Dの180度VR映像を実現

画面中心から周辺まで高画質を実現する2眼の魚眼Lレンズを実現。レンズを2個搭載することで、視差を利用した「3D立体視」での撮影を可能とした。EOS R5 C/EOS R5のフルサイズ8Kセンサー、およびEOS R6 Mark IIの4KセンサーとLレンズとの組み合わせにより、周辺の隅々まで解像度の高い撮影が可能。

最終出力水平画素数は、片眼あたり約3684画素。EOS R5 CおよびEOS R5は最新のファームウエアにアップデートが必要。

カメラには魚眼画像で8K相当の解像度の動画が記録される。RAWはEOS VR Utilityのみ対応。記録フォーマットはDCI推奨。

■主な特徴

5.2mmの魚眼レンズを2個搭載したキヤノン初のVRレンズ。対応カメラに装着することで、180° 3D VR映像を手軽に撮影できる。Lレンズならではの高画質はもちろん、2眼電動虹彩絞り(EMD)やゼラチンフィルダーホルダーを搭載することで、快適な撮影をサポート。また、VR撮影における省機材や省ワークフローも特長。

■搭載テクノロジー

UDレンズ

写真の色にじみを効率的に除去するUDレンズ。鮮明で美しい描写と、コンパクトなレンズ設計を可能にする。

SWC

特殊コーティングSWCを採用。周辺部のフレアやゴーストの発生を大幅に抑制。

フッ素コーティング

レンズ表面に付着した汚れを、簡単に取り除くことができるフッ素コーティング。安心して撮影に臨むことができる。

防塵・防滴

ホコリや水滴の侵入を防ぐ防塵防滴構造を採用。
---------------------------------------------------------------------------------------
本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを要約して掲載しています。
本記事に掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES(release_sankei@prtimes.co.jp)まで直接ご連絡ください。

その他実績other

PREV

NEXT