L o a d i n g . . .

0%

千葉でビジネス向けの動画制作なら、企画から運用までトータルサポートのファインへ

制作実績works

「絵コンテの書き方」初心者向け映像制作の基本設計図
Client動画制作・映像制作に関するチュートリアル
HOW TO

「絵コンテの書き方」初心者向け映像制作の基本設計図

 ■■■アニメーション動画制作ツール■■■

 

「絵コンテの書き方」初心者向け映像制作の基本設計図

アイデア出し、構成、具体的な書き方まで、事例を交えて解説

 

 

コンテのイメージ1

「絵コンテの書き方」と言うと聞き慣れない方も多いかもしれません。専門的な技術だと思われがちですが、絵コンテを作成することで実は様々な事象を効率的に整理をすることができます。難しいと心配する必要はありません。この記事では初心者の方でも理解できるように、絵コンテの作成方法を丁寧に解説します。絵コンテの書き方について詳しく解説した記事は少ないですが、この記事があなたの入門編となり、絵コンテの作成方法を理解する手助けとなることでしょう。具体的な手順、ヒント、テクニックなど、あなたが探している情報がきっと見つかるはずです。ビデオ制作の初心者から経験豊富なプロフェッショナルまで、この記事が皆さんの絵コンテ作成のガイドとなることを願っています。それでは、絵コンテの書き方について、一から学んでいきましょう!
目次

■ビジネス動画向け絵コンテ作成入門ガイド
・映像制作で絵コンテが果たす役割とは?
・絵コンテの基本要素:構成とレイアウトの理解
・絵コンテの種類と企業PVでの活用方法
・具体的な絵コンテの書き方:事例で学ぶ
・絵コンテの作成工程とチェックポイント

■絵コンテのサンプル例

■絵コンテの初歩:動画の基本構造を学ぶ
・映像言語の基礎知識
・シーンとカットの見分け方
・映像のリズムとペース配分

■実践!企業PV用絵コンテの作成ステップ
・アイディア出しとブレインストーミング
・プレゼンテーション用絵コンテの作成

■ビジネス動画のクオリティを高めるアドバイス
・効果的なトランジション
・映像の情感を高めるテクニック

■絵コンテの外注先と費用相場

■絵コンテ作成の全体像:初心者から上級者への道筋
コンテのイメージ1

■ビジネス動画向け絵コンテ作成入門ガイド

この記事では、映像制作における絵コンテの重要性から始め、その基本要素である構成とレイアウトの理解、企業PVでの活用方法、具体的な絵コンテの書き方、作成工程とチェックポイントを解説します。

まず、はじめに絵コンテの基本的なフォーマットの一例を紹介します。次の画像は、自社で制作した絵コンテの一例です。架空の企業VPのコンテです。絵コンテにどのような項目を書き込むべきなのかをまずは知ることが重要です。

コンテ1

左上の項目から見ていきます。

・「S/C」

S=シーン、C=カットを表しています。映像制作において、「シーン」と「カット」は、物語を構成する重要な要素です。映像に詳しくない方にとっては「シーン」と「カット」を混同してしまうケースが多いので、まず最初に説明します。

シーンは、特定の場所や時間で進行する一連のアクションや出来事を指します。簡単に言うと、シーンは場面のことです。通常は一つの場所で進行する一区切りの事柄を指します。例えば、映画の中でレストランでのディナーシーンをシーン1とすると、次のシーンで、学校の授業シーンに切り替わるとシーン2となります。

一方、カットは、カメラが切り替わる瞬間を指します。これは視覚的な視点の変更を示し、カメラサイズやカメラアングルを変えることで、視聴者に新しい情報を提供します。例えば、主人公の顔のクローズアップから景色のワイドショットへの切り替えなどがあります。つまり、1つのシーンは、複数のカットで構成されていると言えます。

整理すると、シーンは物語の一部を構成する一連のアクションや繋がりを示したもので、カットはそれらのアクションを視覚的にどのように提示するかを決定するものです。これらは映像のストーリーテリングにおいて基本となる役割を果たしています。

その他の専門用語として「シークエンス」というものがあります。「シークエンス」は、複数のシーンが集まって一つの物語として成立する文章で言う「章」にあたるものです。実際には、一つの映像はいくつかのシークエンスが積み重なって構成されています。

絵コンテを書くことは、この「カット」「シーン」「シークエンス」を整理して、書き込むことで、一連の映像の順序を示す設計図を作ることになります。

逆に言うと、映像の最小単位であるカットがすべての映像の基本となり、一般的に、複数の映像はカットナンバーを用いて整理されるため、絵コンテを書く際にも、左上に記されることが通例となっています。

今回の絵コンテの例では、1分のビジネス動画なので、シーンを省略してカットナンバーのみで記載しています。長い動画の場合は、複数のシーンが存在するので、「1-1」=シーン1、カット1のように記載します。

・「画面」

カットナンバーの次の欄は「画面」です。画面の中に映っている状態を示す箇所です。被写体、場所、画角のサイズなどを書き込むことが一般的です。「画面/絵」と表記されることもあり、いわゆる絵コンテの「絵」の部分になります。アニメーションであれば、キャラクターのイラストが描かれますし、写真コンテであればイメージする画像が挿入されます。絵コンテを作る際に、必ずしも絵が描ける必要はないので、イメージに近いフリー画像やフリーイラストの画像を用いることも少なくありません。カメラサイズやアングルについても、基本的には、この画面の欄に記載しますが、そちらについては、やや複雑なので、別の項目で説明します。画面の欄には、いわゆるカット(コマ)割を記載すると覚えておくと理解がしやすいと思います。

・「内容」

次の欄は「内容」です。画面だけでは説明のできない「台詞」や「ナレーション」、登場人物の動き、または、カメラの動きなどを書き込みます。例えば、「浴衣姿の女性が振り返る」など、台本のト書きの部分を短く書き込むこともあります。画面の内容を補足することで、より映像内のアクションを明確に説明することができます。文字・スクリプトを用いて、、登場人物のアクションの指示をすることもできますし、台詞やナレーションの音を書き込むことで、コンテを見た人が画と音の両方をイメージすることができます。「画面」には「映像」を描き。「内容」には「音声」を書き込む事という事が基本となります。このことは、映像自体が、画と音を使って表現する手法であることに、由来しています。

・「備考」

「備考」欄には、BGMや効果音、アニメーションの動き、CGなどの特殊効果についての補足を書き込みます。BGMや効果音(SE/サウンドエフェクト)とセリフ・ナレーションの音声を分けて書くと、整理がしやすくなります。CMやアクション映画などでは、効果音や回りの物音を書き込むことで、雰囲気を演出することもあります。「映像/カット」と「音声/台詞」以外に、映像を理解するために必要な要素を書き込む欄と考えるといいでしょう。ビジネス動画の場合は、テロップを出して、出演者の説明を補足する等の意図があれば、それらも書き込みます。アニメーションを用いた動画では、編集時の効果や意図を書き込む場合もあります。

・「Time」

最後の欄は、時間進行や目安を記載します。台詞やナレーションであれば、絵コンテを書く際に、ストップウォッチで時間を計ることもあります。映像は時間の芸術とも言われるので、そのカットが何秒を想定しているのか、想定した時間に対して必要なカット数が予定されているか、カットが多すぎないか、カットが足りなく無いかを計る際にも、時間は重要な目安となります。

映像が複数のカットで成り立っているという性質上、この時間との関係は切っても切り離すことができません。大まかなイメージのみ伝える目的の簡易的な絵コンテの場合は、時間の表記を割愛する場合もありますが、CMなど秒数が決まっている映像については、限られた時間内に、最も訴えたいメッセージを詰め込む必要がある為、この時間の概念が非常に重要になってきます。

このように、絵コンテの横軸の各項目を基本に、その下からはカットナンバーが「1」から順番に、映像と同じ並びで続いて行きます。必要な「カット」を順番に記載して、「シーン」を構成して、一連の「シークエンス」として連続するアクションやストーリー、メッセージを表現するものだと理解するのが良いと思います。

・映像制作で絵コンテが果たす役割とは?

映像制作における絵コンテの役割について説明します。絵コンテを作成することで、映像が制作される前に、完成した映像プロジェクトの視覚的な表現を事前に把握することができます。漫画のコマ割りのように、絵コンテは個々のショットとシーンを概説し、ビデオプロジェクトがどのように提供されるかについて、初めて見る依頼者にも視覚的に理解を促すことができます。

絵コンテは、あなた、あなたのチーム、そしてビデオ制作を依頼した依頼者など、ステークホルダー間の共通言語として機能し、効果的にコミュニケーションをはかる手助けろなります。共通の設計図を持ち、撮影するべき項目をより深く共有することで、解釈や誤解を減らし、チームの協力を促します。それは、容易に理解できる視覚的な見本を提供することによって、より簡単なコミュニケーションと創造的な指針についての合意を可能にします。
例えば海外クルーとの合同の撮影であっても、絵コンテを用いることで、言葉が通じなくても、映像言語として撮影するべきショットを容易に共有することも可能になります。

絵コンテは、映画やビデオで使用されるショットの視覚的な表現なので、それを見ることでより具体的に完成図をイメージできる点に大きなメリットがあります。絵コンテが、例え余り上手くはない手描きの絵で、マッチ棒の人形のようなスタイルであっても、ショットのサイズや動きさえ把握できれば、監督、撮影監督、編集者、カメラオペレーターなどの制作チームの他の人々にアイデアを伝えるための重要なツールとして機能します。

これらのことからも、絵コンテは映像制作における重要なツールであり、映像の視覚的な計画を立て、アイデアを共有し、制作プロセスを明確にし、時間を節約するためのものであるという点で非常に効率的なツールだと言えます。また、映像のリテラシーの度合いに関わらず、具体的に内容やイメージを把握できるため、ビジネス動画を制作する際のプリプロダクション(制作準備)としても非常に役立つものとなっています。

ハリウッド映画のような巨額の資金を投入した映画の撮影では、必ずストーリーボードと呼ばれる絵コンテを事前に作成して、必要な経費や予算を割り出しているとも言われています。

・絵コンテの基本要素:構成とレイアウトの理解

絵コンテは、動画制作において重要な設計図または指示書です。その役割は、動画の構成や演出を視覚的に表現することです。以下に絵コンテの基本要素と作成手順を解説します。

絵コンテとは?

絵コンテは、動画の流れや各シーンの演出、カットごとの構図、出演者の動き、シナリオ、動画の尺などが書かれた設計図です。

「コンテ」は英語の「continuity」(連続)から来ており、動画を連続する絵や文章で説明することを指します。

絵コンテはラフスケッチやイメージ画像と簡単な説明から詳細まで、さまざまなスタイルで作成されます。

絵コンテの役割

絵コンテは、動画制作チームの意思疎通を円滑に進めます。動画全体の流れやイメージをスタッフに伝える役割があります。

クライアントとの認識の共有にも有効です。クライアントとの動画完成イメージの共有を手助けし、イメージの差異や思い違いをなくし、共通の目標やゴールを設定することが出来ます。

また、絵コンテを作成することで、動画・映像の構成を客観視することができます。動画の全体像を確認できる資料として活用されるケースも多いです。

絵コンテの作成手順とチェックポイントについて解説します。絵コンテの基本的な作成の流れです。

①目的に合わせた内容やテーマを考える
②構成とレイアウトを考える
③セリフやナレーションを書き込む
④カット割りの時間配分を決める
⑤動画のイメージやシナリオに合った絵を描く

また、絵コンテを作成する際は、次のことにも注意してください。
絵コンテ作成で気を付けるべきポイントをいくつか上げます。

伝えたいメッセージを絞り込む

予定した秒数で的確なメッセージを伝えることを優先します。複数のメッセージを盛り込もうとおもうばかりに、伝わりづらくなってしまうというケースも陥りがちです。シンプルで効果的な伝達を心掛けます。

細かい部分にこだわりすぎないこと

はじめて絵コンテに取り組む際に、一つのコマの描写にこだわりすぎて、周りが見えなくなることがあります。最初は細部の書き込みよりも、基本的な構成が理解でき、テーマが伝わる形式を優先します。全体を整理することをまずは意識することがおすすめです。

客観的な視点を持つこと

自分一人だけで考えてしまうと、視野が狭くなってしまうこともあります。客観的な意識を常に持つことが重要です。ターゲットや視聴者を意識した構成を心がけるためにも、他のスタッフの意見を取り入れることもおすすめです。複数の意見を取り込むことで、より内容を深めることが出来ます。

絵コンテは、動画制作会社が作成する資料であり、動画のクオリティを左右する重要な要素です。効果的な絵コンテを作成するためには、上記のような基本的なポイントを押さえつつ、映像で伝えるべきことを精査していくことも大切です。

・絵コンテの種類と企業PVでの活用方法

それでは、絵コンテの種類にはどのようなものがあるでしょうか。絵コンテの活用シーンについても解説します。

絵コンテの種類

絵コンテは手描きのほか、デジタル作成も可能です。テンプレートや専用のソフトや画像制作ソフトを使って書く場合もあります。イラストのタッチにはアニメ風、コミカル、透明感、フォトリアルなどの様々な画風があり、使用する絵や画像は制作する動画のイメージに合ったタッチを選びます。

絵コンテの活用シーン
絵コンテは、様々な動画でも散られる手法です。その中でも、ビジネス向け動画の代表的な例をあげます。

企業説明動画・企業PV

会社の理念や歴史、事業内容をPRする動画に絵コンテを活用します。絵コンテを使って、会社のビジョンや理念を視覚的に表現します。イラストやアニメーションを通じて、企業の方針や目標を伝えることができます。

商品・サービス動画

商品の特長を強調して伝えることが出来ます。 絵コンテで商品の特長や仕組みをカットごとに表現し、視聴者に印象づけます。限られた時間で情報を伝えるためのカットやアングルを計画しましょう。

採用動画

絵コンテは、採用動画制作において重要なツールとなります。クライアントとクリエイターが共通のビジョンを持つことが重要です。どのような人材に向けた動画なのかを整理するためにも、絵コンテを作ることが効果的です。

研修・マニュアル動画

ビジネスマナーや操作説明などを整理するために絵コンテを作成します。絵コンテを使って、ビジネスマナーや業務用ソフトの操作説明を整理し、わかりやすい動画を制作できます。
また、繰り返し視聴することを意識した分かりやすく学びになる内容を心がけます。

・具体的な絵コンテの書き方:事例で学ぶ

絵コンテは、動画制作において重要な設計図であり、クオリティの7割は絵コンテで決まるとも言われています。

絵コンテは、動画作成のための設計図であり、映像のクオリティや流れを決定する重要な要素です。以下に自社で作成した絵コンテのサンプルを掲載します。まずはどのような形で書かれているかを、自分なりに分析してみて下さい。実際に事例を見ることで、気づく点も多いと思います。

・絵コンテの作成工程とチェックポイント

絵コンテを作成する場合の、チェックポイントを簡単に上げます。取り扱う動画の内容や訴求するポイントによっても絵コンテの書き方が変わって来るとおもうので、あくまでも
基本的な部分について言及します。スクリプト(ナレーション)を書く際の注意点。カット(コマ)割りを決める際の注意点。絵の部分を作成する際の注意点についてそれぞれ解説します。

1. スクリプト(ナレーション)の注意点

シナリオ台本をもとに、ナレーションの内容を記述します。絵コンテの作成前に台本を整理することが重要です。セリフが適切か、その台詞を話す語り手が適切か、そう言った部分を事前に精査したうえで、絵コンテに反映させていきます。

2. カット(コマ)割りを決める

絵コンテを描くという作業は、各シーンのカット割りを決定する行為です。シーンごとの構図やアングルを考慮し、絵コンテに描き込むためには、様々な既存の映像を見て学ぶことをおすすめします。構図やアングルには意図があります。何かを伝えるための、適切な形がカット割りだと考える思考になれることが先決です。アップショットの意味や、ロングショットの意味は、理由があってそのカットが撮影されているという事を意識してください。

3. 絵の部分を作成する

イラストやアニメーションで絵コンテを描きます。考えたアングルや、構図を元に登場人物の仕草や感情、背景、具体的な動きの表現を考えます。絵が苦手な場合も、あまりそこにはこだわりすぎずに、表現したい内容、表現するべき内容に注力してください。絵が欠けなくても、文字で補足して、備考欄に書き込むこともできます。自分の可能な範囲でイメージを伝える努力をすることを意識します。

■絵コンテのサンプル例

それでは、実際に作成した絵コンテのサンプルを見て行きます。こちらのコンテは自社で作成した架空のAIサービス紹介会社の紹介動画をイメージして作成したものです。

サンプルコンテ1

サンプルコンテ2

サンプルコンテ3

実際の絵コンテサンプルを見ることで、より具体的なイメージが湧くと思います。
コンテのイメージ3

■絵コンテの初歩:動画の基本構造を学ぶ

今回は、絵コンテの書き方についての記事なので、基本的には絵コンテを元にした動画制作方法について解説します。まずは、絵コンテを元に動画が制作される流れを把握してみてください。

動画の基本構造

・絵コンテ(Storyboard):

動画の流れやシーンごとの構図を視覚的に表現した設計図です。

・台本・スクリプト(ナレーション):

声の部分を記述した台本です。

・撮影(シューティング):

絵コンテに基づいて実際に映像を撮影します。
カメラワークや照明、セットなども絵コンテを元に検討されます。

・編集(エディティング):

撮影した映像を組み合わせて完成させる工程です。
カットの順序やタイミング、も絵コンテを元に編集されます。

実際に撮影された素材との違いは、編集の際に調整をします。

これらの要素が連携して、一つの動画作品が完成します。絵コンテから始まり、スクリプト、撮影、編集という流れで動画が制作されます。

・映像言語の基礎知識

最初は難しいと思いますが、他のイラストやデザインとは違い、映像には独特の言語があります。映像の基礎知識が浅いと、絵コンテを下記進めることが難しくなる直面もあります。映像の基本的な構造、編集技法、表現技法は可能な範囲で意識して見るようにしてください。
みなさんの周りにはお手本となる映像が溢れています。そこからまなぶいしきをもつことをおすすめします。

映像の構造と編集:

シーンの切り替えやカット割り、編集技法を理解する。ショットの意味や効果を把握することで、映像の伝達力を高められます。

映像の表現技法:

カメラワークと照明を活用した表現方法を学びます。その他にも、色彩、音楽、効果音など編集から逆算することも慣れてきたら、効果的です。

・シーンとカットの見分け方

シーンとカットについても、様々な動画を意識して見ることでより理解しやすくなります。

シーン(Scene):

シーンは、物語の中で特定の場所や時間で起こる出来事のまとまりです。例えば、自宅での朝食の時間や、会社での仕事の時間などがシーンです。

シーンは、物語を区切って、どこで何が起こったのかを整理する役割があります。

カット(Cut):

カットは、映画やアニメなどの映像作品を作る際に使われる言葉です。
カットは、シーンをさらに細かく分けたもので、1つのカットは1つの映像になります。
日常生活をカットに分けて考えてみます。

例えば、会社での仕事のシーンで、電話の受話器を取る場面や、その内容を上司に報告する場面などがカットです。

簡単に言うと、シーンは大きな出来事のまとまりで、カットはその中の小さな映像の一部です。シーンとカットをうまく使うことで、様々な物語を描くことが出来ます。

・映像のリズムとペース配分

映像制作において、リズムとペース配分は重要な要素です。絵コンテを描く際には、以下のポイントに注意して映像のリズムとペースを考えましょう。

シーンの長さと順序:

シーンごとの長さをバランスよく設定しましょう。重要なシーンは適切な時間を割いて、視聴者に伝えるべきポイントを強調しましょう。シーンの順序も考慮して、ストーリーの流れをスムーズにすることが大切です。

カット割りと編集:

カット割りは映像のリズムに直結します。シーンの切り替えやカメラアングル、トランジションの選択など、編集の技法を使ってリズムを調整しましょう。カットのタイミングや速度を工夫することで、テンポ感を演出できます。

音楽と効果音:

絵コンテには、BGMや効果音を書き込むことも一般的です。BGMや効果音は映像のリズムに影響を与えます。音楽のテンポや音量、効果音のタイミングを調整して、映像と調和させましょう。音楽と映像のペースを一体化させることで、視聴者の感情を引き立てます。
コンテのイメージ4

■実践!企業PV用絵コンテの作成ステップ

基本的なポイントを踏まえたうえで、実践的な企業PVを作る際の絵コンテの書き方について考えていきます。絵コンテのアイデアを出しには、クリエイティブなプロセスで重要だと思う人が多いと思いますが、ある程度、アイデアの出し方の型に当てはめて考えるとコツがつかめてくると思います。

絵コンテや動画の制作に限らず、アイデアの出し方にはいろいろな方法があると思います。ここでは、アイデア出しの例として、よく使われる方法を解説します。

・アイディア出しとブレインストーミング

実際の企業案件では、クライアントの課題を聞き取って、その課題を映像を使って解決するためのアイデアを提案します。

アイデア出しの基本:

最初にするべきことは、量より質を重視してみる事です。 たくさんのアイデアを出すことを目指して、人ル人ルのアイデアの質よりも、思いついたアイデアを書き出してみましょう。
普段なら思いつかなかったアイデアを思いつくこともありますし、それぞれ個別のアイデアを組み合わせることで、新たなアイデアが生まれることもあります。

初期段階でアイデアを評価しないことで、自由な発想が生まれることがあります。リラックスしている時や、ふとした時にアイデアが膨らむこともあります。そのためにも最初から、自分のアイデアに制限をかけないという方法もあります。

アイデア出しのテクニック:

映画のシナリオ作成の方法で、大バコ、中バコ、小バコ、という考え方があります。

大バコ:

シナリオを章ごとに分けたものを指します。1つの章には複数のシーンが含まれます。
大まかなストーリーの流れを整理するために使います。場合によっては、大バコごと組み替えることで新たな構成が発見できます。

中バコ:

大バコをさらに細かく分割したもので、シークエンス(いくつかのシーンをまとめた固まり)です。1つの中バコには複数のシーンが含まれます。シーンの展開やキャラクターの動きを具体的に考え、その流れに違和感や不自然さが無いかを検証する際にも使います。

小バコ:

中バコをさらに細かく分けたもので、個々のシーンを指します。1つの小バコには1つのシーンが含まれます。大バコ、中バコの流れに即したシーンごとの詳細な内容や対話、アクションを記述する際に使います。例えば、単体では良いシーンであっても、大バコや中バコのテーマと異なる場合は、採用しないなどの判断が可能位なります。

これらの「バコ」を使って、シナリオの構成を段階的に整理し、物語を効果的に展開していきます。


この方法は、ビジネスの現場でのブレストの際にも、似た形式を使うことがあります。ポスト・イットを使ってアイデアを書き出す方法もシナリオのハコ作りに似ています。ポスト・イット1枚に1つのアイデアを書いて貼り出します。そこには、自分の意見を自由に書くことができます。ポスト・イットに書き出したアイデアを、複眼思考で視点を変えてアイデアを広げていきます。視点、視座、視野の3つの観点を意識して問題を捉えるといった方法は。シナリオ作成や絵コンテ作成にも生かせる有効な手段といえます。

・プレゼンテーション用絵コンテの作成

絵コンテは、動画の中でどんな順番で話すか、どんな絵を使うかを計画するために使います。これはプレゼン用の企画書にも似ています。絵コンテの書き方に迷ったら、企画書を映像化するようなイメージを持つこともおすすめです。まずはクライアントの課題を解決するための企画や提案を考える。この形なら、絵コンテを描いたことはなくてもなじみが深い人も多いと思います。

他人に何かを伝える時に、どういう内容をどういう順番で話すべきかを考えてみて下さい。
ステップバイステップで説明するイメージが基本になると思います。

1. プレゼンの目的を考える

何を伝えたいのか、どんなポイントを話すのかを考えます。

2. シーンごとに考える

プレゼンの中で話す順番に合わせて、シーンごとに内容を考えます。
例えば、自己紹介のシーンや概要についての説明のシーンなどが必要であれば、そのようなシーンを書き込みます。

3. 話す順番を考える

どんな流れで話すべきなのかを考えます。次に話すポイントやシーンと矛盾がしてないかに注意すると旨く整理が出来ます。

4. 全体の流れを確認する

出来た構成や順番を見て、全体の流れがスムーズかどうかを改めて、確認します。不自然な部分があれば、再度戻って書き直します。
コンテのイメージ5

■ビジネス動画のクオリティを高めるアドバイス

絵コンテを考える際に、さらにクオリティを上げたい場合に何をすればいいでしょうか。絵コンテに音楽や効果音の選定も書き込みました。映像の編集されたイメージを想像して、カット割りやアングルも考えました。感情を引き立てるような、人物のシチュエーションも考えました。

その上で、さらにビジネス動画のクオリティを高めるためには、トランジションの使い方にも工夫をしてみます。

・効果的なトランジション

映像のトランジションとは

映像制作において、トランジションはシーンやカットの切り替えをスムーズに行うための技法です。異なるシーンやカットをつなげる際に使われます。以下にいくつか一般的なトランジションを紹介します。

クロスディゾルブ(クロスフェード):

1つのシーンから別のシーンへの切り替えを滑らかに行います。
画面が徐々に明るくなったり暗くなったりする効果です。

カット:

シーンやカットを直接切り替える方法です。シーンごとに画面が変わります。

ワイプ:

画面が横や縦にスライドして切り替わる効果です。ワイプの方向や速度を調整できます。

フェードイン・フェードアウト:

画面が徐々に明るくなったり暗くなったりする効果です。
よくシーンの始まりや終わりに使われます。

これらのトランジションは、映像の流れをスムーズにし、視聴者に違和感なく物語を伝える役割を果たします。トランジションの効果をうまく使って、絵コンテを描くことでさらにクオリティの高い表現が可能になります。

・映像の情感を高めるテクニック

映画の情感を高めるために使われるテクニックはさまざまです。以下に、具体的な映画手法の例を交えて3つのテクニックを説明します。

切り返し・カットバック(ショット・リバースショット)

カメラのアングルを切り替えて、繰り返し変えながらカットして、一つの会話が交わされているような印象を作り上げるテクニックです。映像の最も基本となるテクニックおひとつです。

登場人物の感情や視点を正しくかつ美的に伝えるのに役立ちます。ストーリーを素早く、効果的に伝えることができます。映画『ダークナイト』でのジョーカーと警察の尋問シーンでは、カメラのアングルを使って急激な感情の変化を表現しています。

アクションつなぎ(カッティング・オン・アクション)

アクションの途中でカットを切り、次のカットでアクションの途中からつなげるテクニックです。

パンチやキックのアクションにはもちろん、単純に登場人物が振り返るシーンなどにも使われます。:「ミッション:インポッシブル」や「マトリックス」など、何かを投げる、ドアをつき破るシーンなどアクション映画に多用されるテクニックです。

オーバーラップ(ディゾルブ)

徐々に暗くなる前の画面に次の画面が徐々に明るくなりながら重なって現れる場面転換の技法です。映像を次第に暗くしていくことや後に続くカットがあるときに次第にゆっくりと切り替わっていくような効果のことを指します。このテクニックを応用することで、時間の経過などの表現が出来ます。特殊な使い方では、同じショットでキャラクターだけを消す場合もあります。

「ショーシャンクの空に」、「ゴッドファーザー」、「地獄の黙示録」、「フィールド・オブ・ドリームス」といった古今東西の様々な映画で用いられています。
コンテのイメージ6

■絵コンテの外注先と費用相場

最後に、外注先と費用相場:についても触れておきます。あくまでも一例ですので、絵コンテのみの外注というよりも、動画制作時の企画・構成費に含まれることもあります。

映像制作会社

絵コンテ費は、制作費に含まれることも多く、制作する動画のながさにもよりますが、一般的な企業PVの長さを想定した場合は、約10万~30万円が相場です。

絵コンテ・イラスト制作会社

静止画のイラスト制作を専門とする会社です。絵コンテのみの制作となるので、約3万~10万円が目安です。その際は、シナリオや構成といった台本が既に用意されており、コンテのみ作成を依頼した場合と想定してください。

フリーランスや個人クリエイター

制作会社に比べると、価格を抑えられるケースも多いです。約2万~5万円が相場です。

クラウドソーシングサービス

絵コンテ制作の経験がある人材を探す場合に利用できます。個別のサービス提供者によって価格設定が違うので、個別に確認する事をおすすめします。
コンテのイメージ7

■絵コンテ作成の全体像:初心者から上級者への道筋

絵コンテ制作のプロセスは、様々なスキルが組み合わさった複雑なものです。初心者が上級者に至る道では、はじめての下書き作成から、絵コンテの具体化、さらにはプロや上級者の意見や、クライアントのフィードバックを活かした改善が必要となります。この段階をひとつひとつ丁寧にこなして、経験を積み重ねることで、ストーリーを視覚的に表現する力を身につけていきます。初心者から上級者に向けて、このような基礎となる部分と、クライアントの課題の解決を意識し続けることで、映像制作において欠かせない存在へと成長していくことが可能となります。

絵コンテはビジネス動画の成功の鍵を握るツールです。これから動画制作に挑戦する方々に向け、基本から応用テクニックまでを体系的に解説してきました。動画プロジェクトの初期段階である絵コンテ作成の重要性を理解し、効果的なビジネス動画を企画するための手順とポイントを学んで、より引き込まれる動画を作成してビジネスに活用しましょう。
---------------------------------------------------------------------------------------
千葉県松戸市の映像制作会社 
株式会社ファイン

映像制作・動画制作でお困りの際は、ぜひご相談ください。

TV番組制作/企業VP制作/DVD制作/イベント映像制作/CM制作
インフォマーシャル制作/デジタルサイネージ制作/CG制作
観光PR映像制作/WEB映像制作/プロモーションビデオ

YouTube動画制作/YouTube動画編集/企業pv/企業説明動画
サービス説明動画/採用動画/セミナー動画/研修動画
マニュアル動画/縦型動画/ショート動画/リール動画
Instagram動画/TikTok動画/Facebokk広告/SNS広告

その他実績other

PREV

NEXT